リアルタイム・データ・ビジュアライズと、リアルタイム・インフォグラフィック

リアルタイム・データ・ビジュアライズという言葉をこのごろ気にしています。ビジネスの世界では数年前から実用化されているそうで、「現場の変化を直感的に捉えて、課題やチャンスにリアルタイムで対応する」ための手段として注目されています。スポーツの世界でも活用は盛んで、実況や解説の方がゲーム中の様々なリアルタイムデータを紹介しながら中継を盛り上げています。

先日のロシアW杯、中継と同時配信のネット放送では、試合中の様々なデータがリアルタイムで配信されていました。シュート数やファウル数など一般的なスタッツに掲載されるデータはもちろん、選手それぞれのプレイエリアや走行距離、スプリントの回数などがいつでも確認できます。以前ならこうしたデータはゲームの当事者(監督やベンチのスタッフ)向けの情報として集計されていたのかもしれません。今は観戦する誰もが、そのスポーツを何倍も楽しむための重要な情報になっています。

こうした「リアルタイム・データ」を視聴者や観戦者に届ける方法は、今後いろいろと展開されそうで楽しみです。PCブラウザで閲覧できたり、スマホアプリに実装されたり。テレビにもじきに、そうした機能が盛り込まれそうです。面白いなと思ったのは、こちらの取り組み。

メジャーが驚きのARサービス導入へ! スマホをかざすだけでリアルタイムにデータ提供

Victory Sports News より

メジャーリーグの試合中、スマホをスタジアムにかざすとリアルタイムの競技データが表示されるという仕組み。「AR」というからには、カメラに映った映像に何らかの情報が重畳するのだろうと思います。実際どんな具合の画面になるのか簡単には想像できませんが。ARで、選手やボール、グランドの上にそれぞれ適切な情報が表示されるとしたら、とても直感的で分かりやすいですよね。

「データ・ビジュアライズ」とは、文字や数字で形成されたデータの「意味」を、人間が直感的に認知できるように「データを分かりやすく表現」することです。グラフや図表がその代表ですが、扱うデータや用途によって最適な表現方法は変わってきます。スポーツだったら種目によって、データをどのように表現すると分かりやすいのかが違います。

「インフォグラフィック」という言葉があります。「データ・ビジュアライズ」という言葉とほぼ同義ですが、よりデザイン的な思考を含んだ言葉だと思っています。

2013年 WWFが制作した「自然環境問題」に関するインフォグラフィックス

上記は2013年のWWFのレポート「Living Planet Report 2013 Human Impact Infographics」の一部です。感覚的に把握しにくい事象や変化を、デザインの力で分かりやすく加工します。ひとつひとつのデザインに「そのデータを、どう解釈すべきなのか」というメッセージが込められています。

伝えたいことが明確な「データ・ビジュアライズ」であれば、より分かりやすく面白く、誰にでも直感的に伝わることが重要です。そのとき「データをデザインする」という作業がとても重要になってくると思います。スポーツであれば、ルールの理解を深めゲームの面白さを追求するためのデザイン。報道であれば情報を正しく直感的に、または理解を手助けするようなデザイン。リアルタイムに、より高度な情報を伝えていくのに、「インフォグラフィック」はとても重要なピースだと思います。

カペルスキー社の「CYBERTHREAT REAL TIME MAP」

上記は、インターネットセキュリティ大手のカペルスキーが公開している「CYBERTHREAT REAL TIME MAP」というサイト。可視化された「地球上のサイバー攻撃」は、スターウォーズさながらの迫力です。それぞれのウィルスや攻撃の詳細は分からなくても、インターネットセキュリティの世界の壮絶な攻防を感覚的に捉えることができます。

「リアルタイム・データ」と「インフォグラフィックス」は、今後も注目のキーワードだと思います。